多摩ミュージアム・アートネットワーク

たまわーるWEB美術館

No.01毘沙門天立像印仏

毘沙門天立像印仏

制作年 1162(応保2)年
サイズ 像高17.1p
技法・素材 版画(木版)
解説 かつて大和国(現在の奈良県)の中川寺には、毘沙門天の彫像がまつられていました。この像は寺外に流出したのち、日本画家の橋本関雪、そして川端龍子の所蔵を経て、現在は東京国立博物館に所蔵されています。その像内空間からは、彫像と同じく毘沙門天の印仏が発見されました。
印仏とは、ほとけの姿をあらわしたスタンプ式の木版画のことで、祈りを伝えるためしばしば仏像の像内に納入されました。簡略な技法ではありながら、この印仏は均整の取れたプロポーション、各部の質感の的確な表現など、高い完成度を誇っています。現在は1枚の紙に4体が印捺された状態ですが、これはもっと大きな紙に多くの毘沙門天像が捺し並べられた状態から、伝来の過程で一部が切り取られたものです。裏面には「千躰内」の墨書があり、制作された総数がわかります。なお、同種の印仏の中には応保2年(1162)に供養されたを示す墨書を持つものがあり、印仏そして彫像の制作年代を知る手がかりとなっています。
所蔵美術館 町田市立国際版画美術館
  • たまわーるWEB美術館のトップへ
  • NEXT
  • 毘沙門天立像印仏
  • ピラトの前のキリスト(『受難伝』より)
  • 青花草花文壺(茶入)
  • 十字架を担うキリスト(『銅版画受難伝』より)
  • 農民の結婚式 Peasant Wedding Feast
  • ベッドフォード伯爵夫人 アン・カーの肖像 Portrait of Anne Carr, Countess of Bedford
  • 煙草を吸う男 Smoker
  • 円窓唐美人図
  • 甲州猿橋之眺望
  • 狩猟文ゴールドサンドウィッチグラス
  • 墨水桜花輝耀の景(ぼくすいおうかきようのけい)
  • 紅白梅屏風
  • 転生
  • 裸女
  • 新緑
  • 室内図(居室兼茶ノ間兼画室兼書斎図)
  • 青艶
  • 井ノ頭の池(『画集風景版画』の内)
  • 須菩提の柵(二菩薩釈迦十大弟子のうち)
  • 赤と緑の風物
  • 座裸婦
  • 江ノ浦
  • 龍の敷物
  • Sight within Sight