作者 生没年 |
江藤純平 1898(明治31)-1987(昭和62) |
---|---|
制作年 | 1929(昭和4)年 |
サイズ | 縦91cm×横116.5cm |
技法・素材 | 油彩 |
解説 | 大正12年に東京美術学校を卒業した江藤はその翌年、第5回帝展に入選し画壇へのデビューを果たします。師である岡田は、西洋的モチーフである裸婦を日本画材の岩絵具で描いた作品を同展に出品しています。明治末から画家たちを大いに刺激してきた西洋絵画様式の受容が進み、浸透したことで却って日本的絵画の再認識が促され、画壇においても両者が互いに影響関係を深めていた頃です。 その状況が続いていた昭和4年の本作は、明るいながらも限定された色彩、サバサバとした軽やかなタッチがセザンヌ調でありながら、風にそよぐ緑や雲のリズムが、躍動するゴッホのそれをも髣髴とさせます。同郷の先輩にあたる洋画家・片田徳郎もセザンヌ調の作品を描いていたことがあります。江藤はこうして周囲の動向に目を向けながら、しかし激しくそれに染まることはありませんでした。美術界の流れを静かに汲み取りながらも、彼自身の様式を確立していきます。その長い画業が始まったばかりの頃に描かれた、清々しい日本の新緑風景です。 |
所蔵美術館 | 武蔵野市立吉祥寺美術館 |